骨盤底筋、、、
一度は耳にした事があるのではないだろうか?出産後の尿漏れ、ポッコリお腹引き締め、、、などのジャンルでは、間違いなく出てくるこのワードを。
しかし表題を注意深く読んでほしい。『骨盤底筋』ではなく『骨盤底筋“郡”』となってはいないだろうか?
トレーナーなら誰でも知っている、『骨盤底筋』なる固有の筋肉などない事を。
一般的に言われている『骨盤底筋』とは、複数の筋肉からなる、骨盤を底から支える筋肉郡の事だ。
複数ある内のいくつかの筋肉はこちら↓
さて、これらはあなたの身体にとって、どれほど重要なのだろうか?
冷静に人体のイメージを膨らませてほしい。
身体の中には、それはそれは無数の筋肉が存在するが、その中のたった3つの筋肉(筋群)だけが、他とは全く違った走行をしている。
「走行」と言うとややこしくなるので、ここでは一旦、「面している」と訳しておこう。
言葉で説明すればするほどややこしくなるのでここはイラストで。↓
人体という3次元は上記のイラストのように3つの面からなる。
人体のほとんどの走行は、『全額面』or『矢状面(しじょうめん)』の方向に走っている。
だがしかし、たった3つの筋肉(筋群)だけは、これらに属さない。
それらの筋肉が属する面、それは『水平面』だ。
何に対して水平か?
もちろん『地』に対してである。
そしてその3つとはどこの筋肉(群)のことか??
それは
・骨盤底筋群
・横隔膜
・声帯
です。
“地”に対して水平と言うことは、家に例えると“床”の部分。
2階建ての家なら、
1階床部→骨盤底筋群
2階床部→横隔膜
となる。
さて、あなたがその家の一階にいる時に、あなたを支えているのはどこだろうか?
もちろん『床』だ。
この床がしっかりしてるから、あなたは支えられてるのであって、もしこの床がスライム状態だとしたら、
あなたは一歩進む度に、足が埋もれいってしまうだろう。
床がしっかりしてなければ、その上に置いてあるものは支えられない。
これは身体でも同じ事なのだ。
イラストのように、骨盤底筋群の上には種々の臓器が乗っかっている。そして、横隔膜の上には肺と心臓が乗っかっている。
これらが、骨盤底筋群と横隔膜によって支えられているのは一目瞭然だ。
そしてポッコリお腹を例に出せば、
この『床である骨盤底筋がもしスライムぐらいヤワなものなら、内臓が落ちてくる』
が起こって、結果、下腹部ポッコリ、、、
なんてことも、容易に想像つくのでは無いだろうか?
内臓が本来あるべき位置になければ、消化・吸収能力、循環能力、自己免疫能力は低下する。それは例えば、腸内細菌の悪化に影響し、それは不快として認識され、負のエネルギーを放出し始め、それが周囲へ波紋として広がって、他にダウントレンドの影響を与える、、、
『骨盤底筋を鍛えれば、ポッコリお腹が解消するよ^_^』
なーんて、見た目の事だけの簡単な問題では無いのだ。
横隔膜だって同じ。
『横隔膜使えるようになると、クビレができるよ^_^』
なーんて言う、ルッキズム的優位性だけで語れる代物では無い。
むしろ、『酸素供給と二酸化炭素の排泄、それに伴うエネルギー(気)の循環、脳細胞への刺激と影響の変換、または呼吸による和の創造、、、』
と言った大変高貴で奥深い世界へ繋がっていく、、、
ここまで語って大変申し訳ないが、とはいえエネルギーなどの部分は周りから観察してもなかなか分かりにくいので、
ここではこう言っておこう。
『ポッコリお腹を解消してくびれを作る!これであなたもモデルボディへ!!^_^^_^』
さあ!骨盤底筋群を使いこなそう!^_^^_^
2025/11/06 08:01



